館員(塚本参事官)の国内出張(ウカヤリ州)

:市役所での講演会の実施,日本文化関連のコンサート出席

 

 

 

 8月13〜14日,当館の塚本参事官はペルー東部のウカヤリ州プカルパ市に出張しました。

 

 

●ウカヤリ州の状況

 

  ペルー東部のウカヤリ州は,ブラジルと国境を接した州で,州の大部分が熱帯雨林に覆われています。また,同州を流れるウカヤリ川はアマゾン川の上流にあたります。

 

 写真:広大なウカヤリ川の様子。手前に見えるパラソルは果物市場。

 

写真:プカルパ市のアルマス広場。後ろに見えるのは教会。

 

 

写真:鮮やかな色彩の花々が咲いていました。



●大学での講演

 

 14日,プカルパ市役所において日本紹介の講演を実施しました。「日本についての理解(日・ペルー二国間関係)」について講演し,プカルパ市長,ウカヤリ州国立大学関係者,プカルパ市の一般市民等計約250名が聴衆として参加しました。

 

 パワーポイント資料(ファイルサイズが3MBありますので御注意ください)を用い,日本の基礎知識(気候,歴史,政体,文化等)や日・ペルー関係(日系人,経済関係,観光,国際協力等)について説明しました。

 

 

写真:講演の様子。日本の文化について説明しているスライド。

 

写真:講演の様子。大勢の聴衆が熱心に耳を傾けていました。中央の白いシャツの男性がマリノ・プカルパ市長。

 



●日本文化関連のコンサート出席

 

 14日,ウカヤリ州国立大学で実施された日本文化関連のコンサートに出席しました。コンサートは,ペルー日系人協会(APJ),ペルー沖縄県人会,ペルー沖縄婦人会,ウカヤリ日系人協会等の協力を得て実施され,翁長太鼓,三線,琉球舞踊などが披露され,会場は盛り上がりました。日本関連の伝統文化イベントの実施はプカルパ市で初めてとのこと。

 

cul1   CUL3

 写真:太鼓の演奏。

 

 写真:三線の演奏。

 



●カムカム工場の視察

 

 13日,日本企業のカムカム工場を視察しました。ウカヤリ州では,アセロラの2倍ものビタミンCを含む果物のカムカムが豊富です。最新式の機材を揃えた工場は昨年から稼働を始めたばかりです。カムカムジュースを冷凍し,日本へ輸出しています。

 

CUL4   CUL5

写真:冷凍状態のカムカムジュース。カムカムの実の熟度により,色が異なります。

 

写真:最新式の設備。洗浄,圧搾,濾過,不純物除去といった過程を経てジュースになります。

 



 

 

 

 

 

法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |