草の根・人間の安全保障無償資金協力新規案件(7件)の署名について
平成29年3月3日
- 平成29年2月27日,ペルー国際協力庁において,ボト・ベルナレス長官の出席の下,株丹駐ペルー大使は、平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力の7件の新規プロジェクトに関する契約書の署名を行いました。
2. (1)「アマソナス州オジェロス町乳製品加工機材整備による一村一品支援計画」
被供与団体/代表者: オジェロス町役場/クルキ町長
酪農が主産業である地域において,生乳よりも販売価格の高い乳加工製品の生産を促進し住民の所得向上を図るため,新たに建設
される乳加工場に適した機材を整備します。
(2)「リマ市マリア・タキ幼稚園環境改善計画」
被供与団体/代表者: カリタス・ペルー/メンドサ事務局長
ペルー中部海岸地域に位置する首都近辺の若年シングルマザーが多く居住するスラム地区において,幼稚園の敷地を囲む塀の整
備と園庭の拡張を実施します。
(3)「クスコ州カンガイ集落第56049小学校整備計画」
被供与団体/代表者: ソラリス・ペルー/ピスフィル代表
教室の老朽化が進む学校において児童の教育環境改善のために,既存校舎の建替を行います。
(4)「アンカシュ州カルワス町第86275学校整備計画」
被供与団体/代表者: ワールド・ビジョン・ペルー/カストロ代表
教室の老朽化が進む学校の園舎部分において,園児の教育環境改善のために,既存園舎の建替え及びトイレ,調理場の整備を行
います。
(5)「フニン州サン・ファン・デ・ハルパ町乳製品加工場建設及び機材整備による一村一品支援計画」
被供与団体/代表者: 持続的・統合的発展のための組織/カスティーヨ代表
畜産業が主産業である地域において,生乳よりも販売価格の高い乳製品加工製品の安定的で高品質な生産を促進し住民の所得向
上を図るため,地域住民が共同で運営する土地に乳製品加工場を建設し,機材を整備します。
(6)「マドレ・デ・ディオス州タンボパタ町第354ラ・ウニオン幼稚園整備計画」
被供与団体/代表者: 持続的・統合的発展のための組織/カスティーヨ代表
教室の数が不足している幼稚園において園児の教育環境改善のために,園舎及びトイレの建設を行います。
(7)「ラ・リベルター州輸出用オーガニックバナナ農場機材整備による一村一品支援計画」
被供与団体/代表者: 北部全世界社会事業促進センター/テノリオ代表
オーガニックバナナ農場に,収穫後のバナナを吊り下げ,品質を維持しつつ梱包場まで効率的に運搬するための運搬用ケーブル設
備を設置します。
3.署名式次第
(1)契約書の署名及び案件概要の説明
(2)株丹大使挨拶 挨拶文(スペイン語・PDF)
(3)被供与団体代表者挨拶
(4)ボト・ベルナレス国際協力庁長官挨拶
4.署名式の様子