ペルー文部科学省帰国留学生協会(APEBEMO)主催セミナーの開催
平成29年4月11日
→ スペイン語:Español
3月25日,ペルー文部科学省帰国留学生協会(APEBEMO)は,その創立20周年を祝しつつ,そのメンバーである日本の元国費留学生を講師とするセミナーを開催しました。
セミナーのテーマは以下のとおりでした。
・アキノ・ロドリゲス国立サンマルコス大学経済学部教授
「アジア経済の重要性とペルーとの関係」
・パトリシア・ヒル・コダカ国立ラ・モリーナ大学水産学部教授
「ペルーにおける海藻の利用のための科学的研究」
・ルイス・イコチェア国立ラ・モリーナ大学水産学部教授(APEBEMO会長)
「2014年~2017年のエル・ニーニョ現象の研究結果とその予測」
・カルロス・バルデス・ペルー通信副大臣
「デジタル・ペルーに向けて」
これら4人の元国費留学生の講師は,その専門分野の講演を行うのみならず,日本留学の際の体験や如何に日本での経験が役に立っているかについても言及されました。
APEBEMOが今後とも日・ペルー間の相互理解の促進に貢献していってくださることが期待されます。
株丹大使の挨拶はこちら(スペイン語)。

株丹大使挨拶 カルロス・アキノ教授

パトリシア・ヒル教授 ルイス・イコチェア教授

カルロス・バルデス通信副大臣 セミナーに出席した学生や専門家

左から右へ:アキノ教授,バルデス通信副大臣,株丹大使,ヒル教授,イコチェア教授 株丹大使とAPEBEMOのメンバー
3月25日,ペルー文部科学省帰国留学生協会(APEBEMO)は,その創立20周年を祝しつつ,そのメンバーである日本の元国費留学生を講師とするセミナーを開催しました。
セミナーのテーマは以下のとおりでした。
・アキノ・ロドリゲス国立サンマルコス大学経済学部教授
「アジア経済の重要性とペルーとの関係」
・パトリシア・ヒル・コダカ国立ラ・モリーナ大学水産学部教授
「ペルーにおける海藻の利用のための科学的研究」
・ルイス・イコチェア国立ラ・モリーナ大学水産学部教授(APEBEMO会長)
「2014年~2017年のエル・ニーニョ現象の研究結果とその予測」
・カルロス・バルデス・ペルー通信副大臣
「デジタル・ペルーに向けて」
これら4人の元国費留学生の講師は,その専門分野の講演を行うのみならず,日本留学の際の体験や如何に日本での経験が役に立っているかについても言及されました。
APEBEMOが今後とも日・ペルー間の相互理解の促進に貢献していってくださることが期待されます。
株丹大使の挨拶はこちら(スペイン語)。


株丹大使挨拶 カルロス・アキノ教授


パトリシア・ヒル教授 ルイス・イコチェア教授


カルロス・バルデス通信副大臣 セミナーに出席した学生や専門家


左から右へ:アキノ教授,バルデス通信副大臣,株丹大使,ヒル教授,イコチェア教授 株丹大使とAPEBEMOのメンバー