ペルー日系婦人会主催敬老会株丹大使挨拶(2017年5月13日)
平成29年5月17日
婦人会の会長をはじめとする皆様のご尽力により,ペルー日系婦人会主催による敬老会が開催されたこと,こころからお祝い申し上げます。
婦人会は社会福祉を中心とし、さまざまな活動をされておられます。日系社会のみならずペルー社会へ貢献し続けている姿は,同じルーツをもつ私としても誇らしく思います。本日は、私もお呼びいただき,皆さんとともに出席できることを,感謝し、ご参集の皆様のご健康を祈念いたします。
本日は77歳以上の皆様方の長寿をお祝いする会です。また,100歳以上の方の表彰もあると承知しています。ご本人だけでなくご家族の方々もお喜びのことと存じます。
特定の年齢を数字以外の言葉でも表現し、お祝いをします。例えば、喜寿・キジュ、喜ばしいというキ、おめでたいことのジュの二つの漢字で77歳を表します。喜ばしいという字を崩して書くと77と読めるからです。
60歳を還暦・カンレキというのが、有名です。
還・カンは戻ること、暦・レキはカレンダーの意味です。60年たつと、再び生まれた年の干支に戻るので、そうした漢字を使います。私も既に還暦を過ぎました。
中国の偉い詩人、杜甫が自分の漢詩、曲江(風光明媚な湖だそうです)の一節に、人生七十古来稀なりと詠みました。そのため、70歳は古希と言います。古、つまり古くから、稀、まれです。70歳は、珍しいほどの長生きの方であったのです。(杜甫は還暦も待たずになくなっています。)
2年前の挨拶の時にも申し上げたのですが、私が良く存じ上げている日本の政治家がいつも言っていました。
「昔とは違う。年齢と比べると2割か3割かは皆さん若いのだ。つまり、皆さんの年齢に0.8か0.7かけ算して出てきた数字が本当の年齢だと思わないといけない。」
60歳であれば、48歳か42歳ということ。
77歳ですと計算が少し難しくなりますが、62歳か54歳くらい。
そう考えてちょうど良いくらい、皆さんは本当にお元気である。私も同感です。
日本だけのことではなく、ペルーでも同じです。
70歳が古来稀であったのは杜甫の時代、八世紀のことだけではなく、その後も長くそうだったのですが、今では70歳の方は珍しくありません。APJの敬老会に参加する資格がまだないほどです。
ペルーにおいて,戦前,戦後の激動の時代を乗り越えてこられたことは,苦労も多く大変だったものと存じます。
しかし、皆様は実際には,お元気で,いきいきとされておられます。皆様が望むのであれば、仕事に就くかどうかは別として、現役として活動することによって、社会に貢献して頂くというのも、大いに結構なことだと思います。
最後になりましたが,本日の敬老会の開催準備に尽力されました,ペルー日系婦人会の方々を始めとし,関係者の皆様方にあらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
婦人会は社会福祉を中心とし、さまざまな活動をされておられます。日系社会のみならずペルー社会へ貢献し続けている姿は,同じルーツをもつ私としても誇らしく思います。本日は、私もお呼びいただき,皆さんとともに出席できることを,感謝し、ご参集の皆様のご健康を祈念いたします。
本日は77歳以上の皆様方の長寿をお祝いする会です。また,100歳以上の方の表彰もあると承知しています。ご本人だけでなくご家族の方々もお喜びのことと存じます。
特定の年齢を数字以外の言葉でも表現し、お祝いをします。例えば、喜寿・キジュ、喜ばしいというキ、おめでたいことのジュの二つの漢字で77歳を表します。喜ばしいという字を崩して書くと77と読めるからです。
60歳を還暦・カンレキというのが、有名です。
還・カンは戻ること、暦・レキはカレンダーの意味です。60年たつと、再び生まれた年の干支に戻るので、そうした漢字を使います。私も既に還暦を過ぎました。
中国の偉い詩人、杜甫が自分の漢詩、曲江(風光明媚な湖だそうです)の一節に、人生七十古来稀なりと詠みました。そのため、70歳は古希と言います。古、つまり古くから、稀、まれです。70歳は、珍しいほどの長生きの方であったのです。(杜甫は還暦も待たずになくなっています。)
2年前の挨拶の時にも申し上げたのですが、私が良く存じ上げている日本の政治家がいつも言っていました。
「昔とは違う。年齢と比べると2割か3割かは皆さん若いのだ。つまり、皆さんの年齢に0.8か0.7かけ算して出てきた数字が本当の年齢だと思わないといけない。」
60歳であれば、48歳か42歳ということ。
77歳ですと計算が少し難しくなりますが、62歳か54歳くらい。
そう考えてちょうど良いくらい、皆さんは本当にお元気である。私も同感です。
日本だけのことではなく、ペルーでも同じです。
70歳が古来稀であったのは杜甫の時代、八世紀のことだけではなく、その後も長くそうだったのですが、今では70歳の方は珍しくありません。APJの敬老会に参加する資格がまだないほどです。
ペルーにおいて,戦前,戦後の激動の時代を乗り越えてこられたことは,苦労も多く大変だったものと存じます。
しかし、皆様は実際には,お元気で,いきいきとされておられます。皆様が望むのであれば、仕事に就くかどうかは別として、現役として活動することによって、社会に貢献して頂くというのも、大いに結構なことだと思います。
最後になりましたが,本日の敬老会の開催準備に尽力されました,ペルー日系婦人会の方々を始めとし,関係者の皆様方にあらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。