クスコ州及びプノ州の一部に対する非常事態宣言の発出
平成29年7月20日
・教員らによる暴力行為を伴うデモ活動の発生を受け,マチュピチュ,クスコや,チチカカ湖の町プノを訪問する際に利用するフリアカ空港の所在地を含む,クスコ州及びプノ州の一部に対し,治安対策のため非常事態宣言が発出されました。
1 クスコ州やプノ州を中心に実施されている教職員らの待遇改善を巡る無期限ストライキ等の抗議活動は,アプリマック州やマドレ・デ・ディオス州にも広がりを見せています。この抗議活動では暴力行為も発生しており,この影響で,これまでにクスコ-マチュピチュを結ぶ鉄道の一時運行停止や,クスコ空港周辺へのアクセス制限,チチカカ湖を訪問する際に利用するフリアカ空港発着便のキャンセルといった事案が発生しています。
2 ペルー政府は,これらの情勢を踏まえ,7月19日付官報にて,クスコ州ウルバンバ郡マチュピチュ町,同郡オリャンタイタンボ町,クスコ州クスコ郡クスコ市,同郡ワンチャック町,同郡サン・セバスティアン町及びプノ州サン・ロマン郡フリアカ町に対し,7月19日から30日間(8月17日まで),治安対策として非常事態宣言を発令する大統領令を公布しました。同宣言の発令により,当該地域では同期間中,人身の自由,住居不可侵,集会及び通行の自由といった憲法で保障された権利の一部が制限されます。
3 つきましては,今後,同地域への渡航・滞在を予定されている方,又は既に滞在中の方は,上記情勢に留意の上,デモや不測の事態に巻き込まれないよう,以下のような安全対策を心掛け,十分注意してください。また,上記1のとおり教職員らによる抗議活動は,全国的な広がりを見せているため,非常事態宣言が発令されていない地域に渡航する場合も,同様の安全対策を講じてください。
(1)報道等で最新情報の入手に努める。
(2)デモ等が実施された場合には近づかず,デモ等に遭遇した場合は速やかにその場から離れる。
(3)抗議活動が暴徒化した場合の標的になる可能性のある政府機関や警察関連施設等の近辺には,必要のない限り近づかない。
(4)普段は比較的安全と思われる場所でも注意を怠らない。
(5)渡航・滞在する場合,道路・空港封鎖等に備え,普段より時間に余裕をもって行動する。
【問い合わせ先】
在ペルー日本国大使館 領事部
Avenida San Felipe 356, Jesus Maria, Lima 11
電話:(+51-1)219-9551
Fax :(+51-1)219-9544
consjapon@li.mofa.go.jp
https://www.pe.emb-japan.go.jp/inicio_jp.html
・このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
・外務省海外旅行登録「たびレジ」とは
「たびレジ」は,いざという時,在外公館から滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールなどが受け取れるシステムです。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
・転居,帰国等により在留届の記載内容に変更がある場合
住所等連絡先の変更届をFAX,郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出してください。
変更届様式:https://www.pe.emb-japan.go.jp/jp/henkoutodoke2011.doc
・「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続をお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
1 クスコ州やプノ州を中心に実施されている教職員らの待遇改善を巡る無期限ストライキ等の抗議活動は,アプリマック州やマドレ・デ・ディオス州にも広がりを見せています。この抗議活動では暴力行為も発生しており,この影響で,これまでにクスコ-マチュピチュを結ぶ鉄道の一時運行停止や,クスコ空港周辺へのアクセス制限,チチカカ湖を訪問する際に利用するフリアカ空港発着便のキャンセルといった事案が発生しています。
2 ペルー政府は,これらの情勢を踏まえ,7月19日付官報にて,クスコ州ウルバンバ郡マチュピチュ町,同郡オリャンタイタンボ町,クスコ州クスコ郡クスコ市,同郡ワンチャック町,同郡サン・セバスティアン町及びプノ州サン・ロマン郡フリアカ町に対し,7月19日から30日間(8月17日まで),治安対策として非常事態宣言を発令する大統領令を公布しました。同宣言の発令により,当該地域では同期間中,人身の自由,住居不可侵,集会及び通行の自由といった憲法で保障された権利の一部が制限されます。
3 つきましては,今後,同地域への渡航・滞在を予定されている方,又は既に滞在中の方は,上記情勢に留意の上,デモや不測の事態に巻き込まれないよう,以下のような安全対策を心掛け,十分注意してください。また,上記1のとおり教職員らによる抗議活動は,全国的な広がりを見せているため,非常事態宣言が発令されていない地域に渡航する場合も,同様の安全対策を講じてください。
(1)報道等で最新情報の入手に努める。
(2)デモ等が実施された場合には近づかず,デモ等に遭遇した場合は速やかにその場から離れる。
(3)抗議活動が暴徒化した場合の標的になる可能性のある政府機関や警察関連施設等の近辺には,必要のない限り近づかない。
(4)普段は比較的安全と思われる場所でも注意を怠らない。
(5)渡航・滞在する場合,道路・空港封鎖等に備え,普段より時間に余裕をもって行動する。
【問い合わせ先】
在ペルー日本国大使館 領事部
Avenida San Felipe 356, Jesus Maria, Lima 11
電話:(+51-1)219-9551
Fax :(+51-1)219-9544
consjapon@li.mofa.go.jp
https://www.pe.emb-japan.go.jp/inicio_jp.html
・このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
・外務省海外旅行登録「たびレジ」とは
「たびレジ」は,いざという時,在外公館から滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールなどが受け取れるシステムです。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
・転居,帰国等により在留届の記載内容に変更がある場合
住所等連絡先の変更届をFAX,郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出してください。
変更届様式:https://www.pe.emb-japan.go.jp/jp/henkoutodoke2011.doc
・「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続をお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete