大使の挨拶
令和3年10月4日
「地上デジタルテレビ放送と自然災害時の緊急放送システム(EWBS)の活用」 に関する第三国研修開講式
ホセ・ゴンサレス・ペルー国際協力庁(APCI)長官、
エクトル・ロロ国立工科大学(UNI)副学長、
ダニエル・ディアス国立工科大学電気通信訓練研究所(INICTEL-UNI)所長、
中川岳春JICAペルー事務所長、
本研修参加者の皆さま、こんにちは。
本日はありがとうございます。
日本は、2009年にペルーが地デジ日伯方式を採用して以降、JICAを通じて専門家を派遣し技術支援を実施するとともに、地デジを活用した防災システム(EWBS)や放送機材を供与し、ペルーの取組に協力してきました。
長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、本研修参加者の皆さまとペルーで直接お会いできないのは残念ですが、ペルーの取組をモデルケースとしてラ米諸国に展開する第三国オンライン研修が開催されることを喜ばしく思うとともに、今後も両国の技術と経験がラ米各国の放送サービスの高度化・防災対策に活用されるよう日本政府・大使館と致しましても積極的に協力していきます。
ありがとうございました。
エクトル・ロロ国立工科大学(UNI)副学長、
ダニエル・ディアス国立工科大学電気通信訓練研究所(INICTEL-UNI)所長、
中川岳春JICAペルー事務所長、
本研修参加者の皆さま、こんにちは。
本日はありがとうございます。
日本は、2009年にペルーが地デジ日伯方式を採用して以降、JICAを通じて専門家を派遣し技術支援を実施するとともに、地デジを活用した防災システム(EWBS)や放送機材を供与し、ペルーの取組に協力してきました。
長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、本研修参加者の皆さまとペルーで直接お会いできないのは残念ですが、ペルーの取組をモデルケースとしてラ米諸国に展開する第三国オンライン研修が開催されることを喜ばしく思うとともに、今後も両国の技術と経験がラ米各国の放送サービスの高度化・防災対策に活用されるよう日本政府・大使館と致しましても積極的に協力していきます。
ありがとうございました。