APJ主催 国際日系対話イベント「先人の価値観を守り促進するために」
令和4年7月4日
アンドレス・ミヤシロ・トカシキ ペルー日系人協会会長、
ヘラルド・マルイ・タカヤマ ペルー日系人協会顧問団長
ヤエコ・ツチカメ・デ・ヒラオカ ペルー日系人協会国際部長
中川 岳春 JICA所長
中南米各国からの日系人代表の皆様
御臨席の皆様
おはようございます。
本日は、APJ主催による国際日系対話の場にお招きいただき、日本大使館を代表して一言御挨拶申し上げます。
本日のイベントは、アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、チリ、メキシコ、パラグアイといった中南米各国の日系の代表者の方々が、ここペルーのリマに集まり、先人から受け継いだ価値観について対話する初めての試みだと聞いております。日系の方々の国を越えた連帯と積極的なイニシアティブに敬意を表するとともに、ペルーに駐在する日本大使として、大変誇りに思っております。。このような日系社会にとって貴重な機会を設けて頂いたAPJの皆さんに、深謝申し上げます。海外移住の日、国際日系デーを先日迎えたばかりであり、時宜を得たものと思います。
中南米には、戦前・戦後を通じて、多数の日本人移住者が礎を築き、今では、その子孫の方々を含めると220万人以上にのぼる日系人の方々が活躍しています。これは海外に在住する日系人の約6割に相当します。
もう一つ注目すべきなのは、日本における日系人の存在です。ブラジル、ペルーなどから約30万人の日系人が日本に滞在しており、世界における日系人人口としては、ブラジル、米国に次ぐ規模となっています。彼等は日本国内において日本と中南米の架け橋としての重要な役割を果たしています。
ペルーには、1899年4月3日、790名の日本人移住者を乗せた佐倉丸がカヤオに到着し、当国における日系社会の歴史が開始されました。123年に亘る歴史の中には、困難な時期もありました。そのような逆境の中でも、日本の良き伝統を受け継ぎ、ペルー社会の重要かつ不可欠の一員として同国社会の発展に寄与されてきた日系人の皆様の存在なくしては今日の良好な両国関係を語ることはできません。
本日は、そのような先人から受け継いできた日系人としてのアイデンティティや価値観を、現代の皆さんがどのように守り、さらに促進させていくのか、各国の日系人の代表の方々が話し合う非常に貴重な場になると思います。是非、皆さんの様々な意見によって、活発な議論になり、中南米の日系人の将来にとって、有益な指針が提示されることを期待します。
日本大使館としては、来年の日・ペルー外交関係樹立150周年も見据えつつ、引き続き、日系社会と協働して日ペルー、更には日本と中南米の更なる関係強化に努めて参ります。
終わりに、ペルーを含め中南米各国の日系社会、更には日本と中南米諸国との益々の関係発展を願って、私の挨拶といたします。
ありがとうございました。
ヘラルド・マルイ・タカヤマ ペルー日系人協会顧問団長
ヤエコ・ツチカメ・デ・ヒラオカ ペルー日系人協会国際部長
中川 岳春 JICA所長
中南米各国からの日系人代表の皆様
御臨席の皆様
おはようございます。
本日は、APJ主催による国際日系対話の場にお招きいただき、日本大使館を代表して一言御挨拶申し上げます。
本日のイベントは、アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、チリ、メキシコ、パラグアイといった中南米各国の日系の代表者の方々が、ここペルーのリマに集まり、先人から受け継いだ価値観について対話する初めての試みだと聞いております。日系の方々の国を越えた連帯と積極的なイニシアティブに敬意を表するとともに、ペルーに駐在する日本大使として、大変誇りに思っております。。このような日系社会にとって貴重な機会を設けて頂いたAPJの皆さんに、深謝申し上げます。海外移住の日、国際日系デーを先日迎えたばかりであり、時宜を得たものと思います。
中南米には、戦前・戦後を通じて、多数の日本人移住者が礎を築き、今では、その子孫の方々を含めると220万人以上にのぼる日系人の方々が活躍しています。これは海外に在住する日系人の約6割に相当します。
もう一つ注目すべきなのは、日本における日系人の存在です。ブラジル、ペルーなどから約30万人の日系人が日本に滞在しており、世界における日系人人口としては、ブラジル、米国に次ぐ規模となっています。彼等は日本国内において日本と中南米の架け橋としての重要な役割を果たしています。
ペルーには、1899年4月3日、790名の日本人移住者を乗せた佐倉丸がカヤオに到着し、当国における日系社会の歴史が開始されました。123年に亘る歴史の中には、困難な時期もありました。そのような逆境の中でも、日本の良き伝統を受け継ぎ、ペルー社会の重要かつ不可欠の一員として同国社会の発展に寄与されてきた日系人の皆様の存在なくしては今日の良好な両国関係を語ることはできません。
本日は、そのような先人から受け継いできた日系人としてのアイデンティティや価値観を、現代の皆さんがどのように守り、さらに促進させていくのか、各国の日系人の代表の方々が話し合う非常に貴重な場になると思います。是非、皆さんの様々な意見によって、活発な議論になり、中南米の日系人の将来にとって、有益な指針が提示されることを期待します。
日本大使館としては、来年の日・ペルー外交関係樹立150周年も見据えつつ、引き続き、日系社会と協働して日ペルー、更には日本と中南米の更なる関係強化に努めて参ります。
終わりに、ペルーを含め中南米各国の日系社会、更には日本と中南米諸国との益々の関係発展を願って、私の挨拶といたします。
ありがとうございました。