福岡県人会主催「第11回海外福岡県人会世界大会」
令和4年11月18日
御臨席の皆様
本日は、「第11回海外福岡県人会世界大会」にお招きいただき、誠にありがとうございます。日本大使館を代表して一言お祝い申し上げます。
遠路はるばる福岡県から、そして世界各国から来られた参加者の皆さまを、在ペルー日本大使として心より歓迎致します。知事や議長を始め福岡県から枢要な方々に来訪頂いたことは、海外、特にペルーの福岡県出身者を大きく勇気づけるものと考えます。
日本とペルーの交流の歴史は古く、1873年に外交関係を樹立して来年には150周年を迎えます。ペルーは日本が中南米で最初に国交を結んだ国であり、ペルーにとっても日本はアジアで最初に国交を結んだ国です。1899年に、南米で初めて組織的な日本人移住者の受け入れを開始した国でもあります。また、来年は最初の福岡県出身者が移住して120周年とも聞いております。そのような地で世界大会が開催されるのは誠に意義深いことと存じます。ちなみに、移民ではありませんが私の妻も福岡県出身です。
ペルーにおける日本人移住の歴史を振り返ると、特に戦前には苦しい時代もありました。しかしながら、日系人の方々が、世代を超えて日本の良き伝統文化を受け継ぎつつ、ペルー社会の一員としてたゆまぬ貢献をされ、同国社会の発展に寄与され、信頼を勝ち得て来られました。現在では、ブラジル、米国に次ぐ規模の日系社会が、ペルーに構築されました。今日の日系社会の確固たる地位、そして良好な二国間関係は、そのような先人達の血の滲むような努力に立脚したものであることに改めて思い至ります。
日本大使館と致しましては、ペルー日系人協会、福岡県人会を含む日系社会、特に若い世代との連携を強化し、皆様の活動を今後とも支援して参ります。
最後になりますが、本世界大会開催に尽力頂いた福岡県並びにペルー福岡県人会を始め関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、大会の大成功を祈念して私の挨拶と致します。
ありがとうございました。
本日は、「第11回海外福岡県人会世界大会」にお招きいただき、誠にありがとうございます。日本大使館を代表して一言お祝い申し上げます。
遠路はるばる福岡県から、そして世界各国から来られた参加者の皆さまを、在ペルー日本大使として心より歓迎致します。知事や議長を始め福岡県から枢要な方々に来訪頂いたことは、海外、特にペルーの福岡県出身者を大きく勇気づけるものと考えます。
日本とペルーの交流の歴史は古く、1873年に外交関係を樹立して来年には150周年を迎えます。ペルーは日本が中南米で最初に国交を結んだ国であり、ペルーにとっても日本はアジアで最初に国交を結んだ国です。1899年に、南米で初めて組織的な日本人移住者の受け入れを開始した国でもあります。また、来年は最初の福岡県出身者が移住して120周年とも聞いております。そのような地で世界大会が開催されるのは誠に意義深いことと存じます。ちなみに、移民ではありませんが私の妻も福岡県出身です。
ペルーにおける日本人移住の歴史を振り返ると、特に戦前には苦しい時代もありました。しかしながら、日系人の方々が、世代を超えて日本の良き伝統文化を受け継ぎつつ、ペルー社会の一員としてたゆまぬ貢献をされ、同国社会の発展に寄与され、信頼を勝ち得て来られました。現在では、ブラジル、米国に次ぐ規模の日系社会が、ペルーに構築されました。今日の日系社会の確固たる地位、そして良好な二国間関係は、そのような先人達の血の滲むような努力に立脚したものであることに改めて思い至ります。
日本大使館と致しましては、ペルー日系人協会、福岡県人会を含む日系社会、特に若い世代との連携を強化し、皆様の活動を今後とも支援して参ります。
最後になりますが、本世界大会開催に尽力頂いた福岡県並びにペルー福岡県人会を始め関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、大会の大成功を祈念して私の挨拶と致します。
ありがとうございました。