ペルーでの犯罪被害例とかかりやすい病気

令和元年9月3日
 一般犯罪は,リマ市をはじめ全国各地で発生しており,地方観光地のクスコ,アレキパ,プノなどでの被害も報告されています。
 
1 邦人被害件数(当館への届出件数)
  強盗 窓割強盗 ひったくり スリ 置き引き 空き巣 その他 合計
2 0 1 0 年 5 3 1 2 13 1 1 26
2 0 1 1 年 5 5 9 1 14 2 2 38
2 0 1 2 年 7 2 0 9 7 1 2 28
2 0 1 3 年 6 3 1 6 7 3 1 27
2 0 1 4 年 2 0 2 6 14 1 4 29
2 0 1 5 年 5 8 1 3 5 0 5 27
2 0 1 6 年 5 1 1 1 13 1 3 25
2 0 1 7 年 3 0 2 7 7 0 2 21
2 0 1 8 年 2 1 1 5 4 1 4 18

 
 当館への被害報告数は少ないようにみえますが,ペルーでの一般犯罪発生件数は年々増加しています。また,上記被害件数はあくまでも当館に届出がされた件数であり,実際の邦人被害件数はこの5~10倍の件数になるものと考えられます。
 
2 被害発生地域
【リマ市内の犯罪多発地区】
強盗・スリ:旧市街(アルマス広場,ラ・ウニオン通り等),ミラフローレス区(ラルコ・マル周辺,海岸沿い),リマック地区等貧困地域(サン・クリストバルの丘周辺等),ホルヘ・チャベス空港,バスターミナル
窓割強盗:ホルヘ・チャベス空港からリマ市内へ向かう幹線道路
置き引き:レストラン,ホルヘ・チャベス空港,バスターミナル
 
【地方観光地での犯罪発生場所】
アルマス広場,空港,バスターミナル,ホテル周辺等
 
3 最近の主な被害例
(1)強盗
・クスコ空港近くを歩いていたところ,二人組の男に暴行を加えられ,所持品をすべて強奪された。
・リマ市バランコ地区を観光中,前方から歩いてきた五人組の男にバッグやカメラなどを強奪された。
(2)窓割強盗
・リマ市内にてタクシーに乗車中,信号待ちの間に車の窓ガラスを割られ,車内に置いてあったバッグを強奪された。
(3)スリ・ひったくり
・ホルヘ・チャベス空港や路線バス内で,ズボンのポケットやバッグに入れていた貴重品がいつの間にか盗まれていた。
(4)置き引き
・レストランで食事をしていた際,椅子の背もたれにかけておいたバッグを盗まれた。
・バスに乗車中,荷物を座席に置いたまま寝ていたところ,気づいたらバッグの中にいれていた貴重品のみがなくなっていた。
 
4 犯罪被害予防のための心構え
(1)華美な服装や装飾品を避け,できるだけ目立たないようにしてください。
(2)自家用車やタクシーを利用する際は,必ずドアをロックし,手荷物は外から見えないようトランクや足下に隠してください。また,信号で停車した際には,周囲の状況に十分注意してください。
(3)単独行動,人通りの少ない通りや夜間の通行は極力避けてください。
(4)レストランでの食事の際は,貴重品は手元から離さないようにしてください。また,ホテルの部屋など鍵のかかる場所であっても,貴重品は携行するよう心掛けてください。
(5)長距離バス等を使用する際,特に就寝する可能性が高いときは,貴重品を体から離さないよう心掛けてください。
 
5 かかりやすい病気
(1)高山病
高山病の発症には個人差がありますが,頭痛,呼吸浅薄感,吐き気,不眠,耳鳴り等を発症します。観光地として人気の高いクスコ,プノ及びアレキパは,標高3,000mを超える高地のため,重症化すると「肺水腫」や「脳浮腫」で緊急移送を必要とする場合もありますので,特に注意が必要です。
【予防対策】
・高山病の発症には体調が大きく影響するため,無理な強行スケジュールでの行動は避け,余裕のある日程で行動する。
・高地では,アルコールの摂取,睡眠薬の服用及び喫煙は避ける。
・水分を十分に摂取し,腹八分目程度の食事にする。
・必要に応じ,予防薬を服用する。
 
(2)デング熱
ペルーの主にアマゾン地域では,夏季になるとデング熱が蔓延し,患者数が急増します。ペルー国内を観光される際は,海外安全ホームページから最新の感染症情報を入手の上,渡航してください。また,デング熱蔓延地域へ渡航される際には,予防対策を万全に行ってください。
 
(3)その他の感染症等
黄熱病,マラリア等の感染症や,接触感染による眼病,寄生虫疾患,皮膚病等も確認されています。渡航前には,海外安全ホームページから最新の感染症情報を入手の上,渡航してください。

 
【外務省 海外安全ホームページ】
  • ペルー スポット情報・危険情報
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=261
  • ペルー 安全対策基礎データ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=261
  • 海外安全虎のマキオくんからのお知らせ
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/makio.html
  • 海外旅行を予定されている皆様へ
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html