2016-17年度ペルー日系人協会役員等との懇談
平成28年6月10日
ペルー日系人協会新旧役員夕食会大使挨拶(平成28年6月3日)
本日は,お忙しい中お集まりいただき,ありがとうございます。
今年はAPEC,毎月のように会議が開催されています。
そのため恒例のAPJとの夕食会の設定が少し遅れました。また,私の家内はもともと予定しておりました行事があり,本日出席がかないません。お許し願いたいと存じます。
お体にはくれぐれもお気をつけていただきたいと存じます。
また,マカベ前会長におかれては,お久しぶりです。これまでは,お会いしない週はないと思えるほどの頻度でご一緒させていただいておりました。マカベ会長のご挨拶を聞き,いろいろと私についてもコメントをいただき,いわば「いじって」いただくこともありました。こちらはうまく対応できずに事前に用意した挨拶を読むだけという繰り返しでしたが,しばらくお会いしないとマカベ・ロスとでもいうべき精神状態になります。APJの会合に出席する多くの方が同じ思いであると思います。引き続き顧問として,我々への御指導をお願いします。
そして,今回,一旦役員から退かれる皆様,これまで本当にお世話になりました。ありがとうございます。そして引き続き役員をお続けいただける皆様,これまで同様にお付き合いくださいますようお願いいたします。
ペルーの日系社会はAPJを中心に心を一つにされています。また,周年行事を盛大に祝うのはもちろんですが,一過性のものに終わらせず,必ず日系社会全体に有益であり,拠点となる施設を作るきっかけとされてこられました。他国にもあまり例のない,優れた活動であると存じます。
新参者ですので正しく理解できていないかもしれませんが,必ずしも日系社会がまとまっていたとはいえなかった歴史を踏まえて,良きペルー市民として生きていくことを選択された皆様だからこそできていることではないかと拝察しております。
来年,2017年は,日秘文化会館建設50周年,そしてペルー日系人協会創立100周年に当たります。マルイ顧問団長が実行委員会の委員長を引き受けて,鋭意準備をされておられると承知しております。
当時皇太子・皇太子妃殿下であった天皇皇后両陛下がペルー訪問された時から50年でもあります。
日本語教育や日本文化の伝承などご相談に預かりつつ,あまり十分な成果を出すことができていない大使としては,皆様の課題解決への協力については一層努力するとしかいえないところがつらいところですが,大使館としましても,記念行事についての協力はもちろんですがそれに限らず,できる限りの支援を行って参ります。
冒頭の繰り返しになりますが,今年はペルーがAPEC開催国となっています。日本から様々な要人来訪があります。安倍内閣は日系の皆様を大切な存在であると思っております。要人と皆さんとがお話しいただく機会が増えることをうれしく思います。
ありがとうございました。
今年はAPEC,毎月のように会議が開催されています。
そのため恒例のAPJとの夕食会の設定が少し遅れました。また,私の家内はもともと予定しておりました行事があり,本日出席がかないません。お許し願いたいと存じます。
まず,ペルー日系人協会のクニガミ新会長様,これから1年間どうぞよろしくお願いします。
日系社会全体の代表として既に毎日のように本当に数多くの催しにお運びです。会長職は重責であり,何よりも超がつくほどの多忙な職責であります。お体にはくれぐれもお気をつけていただきたいと存じます。
また,マカベ前会長におかれては,お久しぶりです。これまでは,お会いしない週はないと思えるほどの頻度でご一緒させていただいておりました。マカベ会長のご挨拶を聞き,いろいろと私についてもコメントをいただき,いわば「いじって」いただくこともありました。こちらはうまく対応できずに事前に用意した挨拶を読むだけという繰り返しでしたが,しばらくお会いしないとマカベ・ロスとでもいうべき精神状態になります。APJの会合に出席する多くの方が同じ思いであると思います。引き続き顧問として,我々への御指導をお願いします。
そして,今回,一旦役員から退かれる皆様,これまで本当にお世話になりました。ありがとうございます。そして引き続き役員をお続けいただける皆様,これまで同様にお付き合いくださいますようお願いいたします。
ペルーの日系社会はAPJを中心に心を一つにされています。また,周年行事を盛大に祝うのはもちろんですが,一過性のものに終わらせず,必ず日系社会全体に有益であり,拠点となる施設を作るきっかけとされてこられました。他国にもあまり例のない,優れた活動であると存じます。
新参者ですので正しく理解できていないかもしれませんが,必ずしも日系社会がまとまっていたとはいえなかった歴史を踏まえて,良きペルー市民として生きていくことを選択された皆様だからこそできていることではないかと拝察しております。
来年,2017年は,日秘文化会館建設50周年,そしてペルー日系人協会創立100周年に当たります。マルイ顧問団長が実行委員会の委員長を引き受けて,鋭意準備をされておられると承知しております。
当時皇太子・皇太子妃殿下であった天皇皇后両陛下がペルー訪問された時から50年でもあります。
日本語教育や日本文化の伝承などご相談に預かりつつ,あまり十分な成果を出すことができていない大使としては,皆様の課題解決への協力については一層努力するとしかいえないところがつらいところですが,大使館としましても,記念行事についての協力はもちろんですがそれに限らず,できる限りの支援を行って参ります。
冒頭の繰り返しになりますが,今年はペルーがAPEC開催国となっています。日本から様々な要人来訪があります。安倍内閣は日系の皆様を大切な存在であると思っております。要人と皆さんとがお話しいただく機会が増えることをうれしく思います。
ありがとうございました。