メディア向け開発協力プレスツアーを行いました
平成29年11月23日
11月2日,当館は,我が国が実施する開発協力案件をペルーの多くの方々に紹介するため,メディア向け開発協力プレスツアーを実施し,新聞・テレビ・インターネット6社8名のジャーナリストとカメラマンが参加しました。
プレス一行はリマ市及びカヤオ市を訪れ,無償資金協力「国立障害者リハビリテーション・センター建設計画」,技術協力「日本・ペルー地震防災センター(CISMID)」,地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)「ペルーにおける地震・津波減災技術の向上プロジェクト」,草の根無償資金協力「カヤオ市ナサレス幼稚園整備計画」の視察を行いました。
「日本の援助でペルーに質の高い医療サービスを提供」
今次ツアーでは,日本がペルーの経済開発に貢献するため,資金協力や技術協力といった様々な形で協力を実施している点を紹介しました。
一行はまず,リマ市チョリージョス地区の国立障害者リハビリテーション・センターを訪れ,日本の無償資金協力による同センター移転新築や機材供与が行われた結果,きめ細やかで高度な医療サービスが提供され,受診者数や診察数が大幅に増加した点を紹介しました。視察には同センターで勤務している青年海外協力隊(作業療法士)の立岩氏も同行し,プレスから医療従事者や患者へのインタビューが行われました。視察後の挨拶の中で,同センター院長から日本への深い感謝の言葉が示されました。
センター外観
|
医療従事者から取材するプレス
|
センター内での様子の撮影
|
患者へのインタビューの様子
|
「ペルー最高学府で分かりやすい地震防災教育」
次に一行は,リマ市リマック地区のペルー国立工科大学日本・ペルー地震防災センター(CISMID)を訪れ,「世界津波の日」関連イベントとしてペルーの小学校及びリマ日本人学校を対象とした防災教育イベントを視察しました。イベントでは参加学生が被災者救助訓練や非常時持ち出し物の確認,同センター内の「地震・津波防災教育・啓発センター(CESATT)」の防災教育機材による学習などを行いました。ペルーは日本と同じく地震国であり,防災への意識が高まっている中,ペルーでも有数の地震防災機関であるCISMIDに日本が協力していることに関し,プレスから強い関心が示されました。
次に一行は,リマ市リマック地区のペルー国立工科大学日本・ペルー地震防災センター(CISMID)を訪れ,「世界津波の日」関連イベントとしてペルーの小学校及びリマ日本人学校を対象とした防災教育イベントを視察しました。イベントでは参加学生が被災者救助訓練や非常時持ち出し物の確認,同センター内の「地震・津波防災教育・啓発センター(CESATT)」の防災教育機材による学習などを行いました。ペルーは日本と同じく地震国であり,防災への意識が高まっている中,ペルーでも有数の地震防災機関であるCISMIDに日本が協力していることに関し,プレスから強い関心が示されました。
CISMID外観
|
CISMID所長から説明を受けるプレス一行
|
被災者救助訓練を視察するプレス
|
CESATTにて防災教育機材を視察
|
「子供たちの未来のために」
最後に一行は,カヤオ市カヤオ地区のナサレス幼稚園を訪れ,草の根・人間の安全保障無償資金協力により実施したプロジェクトの供与式を視察しました。本プロジェクトではトイレの改築,教室内の内壁仕上げの補修及び教育用什器・機材の整備が行われ,供与式には学校関係者やNGO,園児や園児の家族らが参加しました。園児からはペルー伝統の踊りが披露され,学校関係者からは日本の支援に対する感謝の言葉が伝えられました。
最後に一行は,カヤオ市カヤオ地区のナサレス幼稚園を訪れ,草の根・人間の安全保障無償資金協力により実施したプロジェクトの供与式を視察しました。本プロジェクトではトイレの改築,教室内の内壁仕上げの補修及び教育用什器・機材の整備が行われ,供与式には学校関係者やNGO,園児や園児の家族らが参加しました。園児からはペルー伝統の踊りが披露され,学校関係者からは日本の支援に対する感謝の言葉が伝えられました。
ナサレス幼稚園外観
|
園児による踊りの披露
|
供与式の取材
|
プレート除幕式の様子
|
プレスツアー後,テレビや新聞,インターネットでは次々と我が国開発協力の取組が報道されました。多くの市民が目にするテレビや新聞,インターネットで開発協力事業が取り上げられることで,ペルー国民の我が国開発協力事業への理解もより一層深まったのではないかと思われます。
関連リンク(PDFまたは外部サイト)
プレスツアー後にリリースされたメディアの記事(スペイン語)
・「Japón inauguró proyecto de cooperación en colegio del Callao」
(邦訳:「日本がカヤオの学校への協力プロジェクトの供与式を実施」11月3日 ペルー新報)
・「Cooperación peruano-japonesa mejora atención para pacientes del INR」
(邦訳:「日本の協力により国立障害者リハビリ-テーションセンターの患者ケアが改善」11月11日 Punto y Coma」
・「Gran labor solidaria」
(邦訳:「大きな支援の取組み」11月26日 Panamericana TV)
関連リンク(PDFまたは外部サイト)
プレスツアー後にリリースされたメディアの記事(スペイン語)
・「Japón inauguró proyecto de cooperación en colegio del Callao」
(邦訳:「日本がカヤオの学校への協力プロジェクトの供与式を実施」11月3日 ペルー新報)
・「Cooperación peruano-japonesa mejora atención para pacientes del INR」
(邦訳:「日本の協力により国立障害者リハビリ-テーションセンターの患者ケアが改善」11月11日 Punto y Coma」
・「Gran labor solidaria」
(邦訳:「大きな支援の取組み」11月26日 Panamericana TV)