フリオ・クロイワ・ペルー国立工科大学名誉教授の著書の講演会(7月25日)
令和元年7月31日
7月25日,リマ国際図書展において,7月9日に83歳で他界されたフリオ・クロイワ・ペルー国立工科大学(UNI)名誉教授の著書「21世紀の防災(Gestión del riesgo de desastres en el siglo XXI)」の講演会が実施され,ビスカラ大統領夫妻やエストラーダ住宅建設上下水道大臣,アルバUNI学長,サバレタ・エディトリア・ペルー(出版会社)事務局長が出席しました。
フリオ・クロイワ氏(日系2世)は1961年,海外技術協力事業団(JICA前身)の招待により日本で地震工学コースを受講され,1986年,UNI日本ペルー地震防災センター(CISMID)初代所長を務められたほか,ペルーで長年地震津波被害軽減の研究に従事されました。同分野の第一人者であり,その功績から,日本からは外務大臣表彰(1999年),叙勲(2012年)を受けているほか,国連笹川防災表彰(1990年)、濱口梧陵国際賞(2017年)等を授与されています。
経歴等はこちら(JICAホームページ)
https://www.jica.go.jp/peru/office/activities/nikkei/interview_01.html
会場の様子
|
クロイワ氏の御子息の挨拶
|
記念撮影(中央がビスカラ大統領)
|
会場で配布されたクロイワ氏の功績を称えるパンフレット |