日・ペルー間の情報通信技術(ICT)分野における一層の連携強化

平成28年11月30日
スペイン語:Español

- 安倍総理のペルー公式訪問中,ICTの共同プロジェクト実施へ向けた持続的な協力に関する覚書署名・ICTを活用した物流効率化実証実験開所式開催 -

  11月18日,当地訪問中の鈴木総務省総務審議官はペルー大統領府において,安倍総理大臣及びクチンスキー大統領の立ち会いの下,ビスカラ運輸通信大臣との間で日本国総務省・ペルー運輸通信省間のICTの共同プロジェクト実施へ向けた持続的な協力に関する覚書の署名を行いました。
 
  
               覚書署名(写真提供:内閣広報室)              ペルー国営放送で報じられた署名シーン

(参考):安倍総理のペルー公式訪問の概要等(外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/la_c/sa/pe/page3_001888.html
 
(参考)ペルー共和国とのICT分野における共同プロジェクトに関する覚書を締結(総務省HP)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin08_02000069.html
 
  それに先立ち,鈴木総務審議官は同日,カヤオ市(リマ近郊)において,バルデス運輸通信省通信副大臣とICTを活用した物流効率化に資する実証実験の開所式を開催いたしました。同実証実験の実施に際しては,NEC社が顔認証ソリューション技術を提供し,ランサ社が実施場所を提供しています。

実証実験の開所式(左から,高田NECラテンアメリカ社長,鈴木総務省総務審議官,
バルデス運輸通信省通信副大臣,エルナンデス・ランサ社営業部長)

   
              説明を聞く鈴木総務審議官ら関係者                        実証実験模様

(参考)運輸通信省が物流分野の改善を目的とした顔認証技術の実証実験に出席
(ペルー運輸通信省HP・スペイン語)(日本語仮訳はこちら

  また,本取組に関し,11月22日付当地大手紙「エル・コメルシオ紙」(電子版)に,同開所式に関する我が方総務省及びペルー運輸通信省の取組及び今後の連携等について,「犯罪抑制に情報通信技術を活用,日本の次なる提案は如何。-日ペルーの連携は継続した成果を出しており,カヤオにおいて顔・ナンバープレート認証技術の実証実験がスタート」と題した記事が総務省・運輸通信省・日本企業関係者へのインタビュー動画とともに報じられております。
 
(参考)当地大手紙「エル・コメルシオ紙」関連記事(スペイン語)(*インタビュー動画付)(日本語仮訳はこちら

  今後,日・ペルー間のICT分野における一層の連携強化が期待されます。