2014年のイベント
平成29年3月28日

第42回日本文化週間の開催
2014年11月1日(土)から同8日(土)まで,第42回日本文化週間が開催されました。
本年は,メイン・セレモニーに日本人ヴァイオリニスト五嶋龍氏を招いてペルー国立音楽院交響楽団との共演でコンサートを行った他,日本人語り部の火置義衡氏による日本昔話講話会や日本酒専門家による日本酒講演会等,日本から様々なアーティストや専門家の参加を得て,期間中20以上にわたる日本文化関連イベントを実施しました。最終日は恒例の「MATSURI」で3幕を閉じました。
開催されたイベントは以下のとおりです.
11月1日(土)
17:00~ 「Sabe a Sake(日本酒を知る)」(日秘文化会館大ホール)
当地の料理関係者,同流通業者及び報道関係者等を対象に,講演会及び試飲会を実施。講師は永井酒造社長 永井則吉氏,酒サムライ事務局 入江啓祐氏。
講演会での株丹大使挨拶
11月2日 (日)
11:00~ 「食の祭典」「遊びましょう!」「囲碁大使館杯」「ミニ図書展」
「食の祭典」:県人会による日本の料理販売(劇場の前庭),日本酒PR
「遊びましょう」:けん玉,輪投げ,だるま落とし,あやとり,羽根突き,福笑い,折り紙等(日秘文化会館神内センター2階)
「囲碁大使館杯」:囲碁のトーナメント。ペルー囲碁協会と共催(Salon Shiawase)
「ミニ図書展」:ペルー日系人協会ほか複数出版社による日本関連図書の紹介(日秘文化会館内ホール
17:00~ 「日本人語り部による日本 昔話講話」(日秘劇場)
日本人語り部(火置義衡氏)による代表的な日本昔話の講話(家族向け。
11月3日 (月)
19:30~ 「日本人語り部による講話」(日秘文化会館大ホール)
日本人語り部(火置義衡氏)による講話(一般向け)。日本文化のなかに根付くジェンダーや異文化交流について独自の世界観を披露
11月4日 (火)
17:00~「茶道デモンストレーション」(日秘文化会館大ホール) ペルー裏千家淡交会による茶道の紹介。
19:30~ 「日本文学の巨匠」(日秘文化会館ギャラリー)
画家ハイメ・ヒガによる日本文学の巨匠の肖像画展。肖像画とともに巨匠たちの作品や経歴を紹介。
11月5日 (水)
19:30~ 「式典/ 五嶋龍ヴァイオリンコンサート」(日秘劇場) 日本人ヴァイオリニスト五嶋龍によるヴァイオリンコンサート。ペルー国立音楽院交響楽団及びペルー人ピアニストで同学院学長のFernando De Lucchi氏と共演。
式典での株丹大使挨拶(スペイン語)。
11月6日 (木)
19:30~「日本映画上映:サムライ特集/宮本武蔵」(会館大ホール)
13日は「一乗寺の決闘」,20日は「決闘巌流島」,27日は「椿三十郎」 を上映。
19:30~ 講演会「日本の伝統建築」(日秘文化会館神内ホール) 建築家ホセ・カルロス・ハヤカワ・カサス氏による講演会。
11月7日 (金)
19:00~「日本の舞踊と歌」(日秘劇場) 日系人グループによる日本各地の民俗芸能の紹介。
11月8日 (土)
11:00~「将棋ペルー日系人協会杯」(日秘文化会館大ホール)
12:00~23:00「第23回AELU祭り」(AELU)
毎年恒例,ダンス,音楽,食,神輿,酒樽あけ,花火など内容盛りだくさんの祭りを開催。
式典での株丹大使挨拶(スペイン語)
【期間中に開催された各種展示】
●生け花展:11月4日~5日,日秘文化会館ホール
●日本の文化遺産模型展:11月6日~8日,日秘文化会館ホール
●「日本文学の巨匠」展:11月4日~15日,日秘文化会館ギャラリー
以前のイベント 2016年 | 2015年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010~2009年