各種証明書

令和5年3月27日

【お知らせ】  年金を受給されている方へ    

日本年金機構などのホームページによると、郵便の受付が停止されている海外の国・地域に居住する受給権者等の方(提出期限が令和2年2月末日以降である方)については、引き続き、それぞれの国・地域において郵便の受付が再開された後3ヶ月後までの間、年金の支払いを差し止めないこと、及び、該当する受給権者等の方には、郵便の受付の再開後、個別に届書の提出についてご案内させていただくとなっています。詳細はこちらをご参照ください。

なお、詳細については、日本年金機構のねんきんダイヤル電話番号(81)3‐6700‐1165 に直接お問い合わせ下さい。
電話での年金相談窓口


各種証明書一覧
 

◇ 在留証明  現在,ペルーに住居を有し在住していることを証明
◇ 出生証明  いつ,どこで出生したのかを証明
◇ 婚姻証明/婚姻要件具備証明(独身証明)  婚姻または独身の事実を証明
◇ 身分上の事項に関する証明  戸籍謄(抄)本に記載されている特定の事項の証明
◇ 署名(及び拇印)証明  日本での印鑑証明に代わるものとして本人の署名(及び拇印)であることを証明
 戸籍謄(抄)本に記載されている特定の事項を証明
◇ 印章の証明  戸籍謄(抄)本や成績証明書など,日本の政府機関や私立学校等が発行する公文書に押印された印影が真正であることを証明
◇ 自動車運転免許証抜粋証明

 日本の自動車運転免許証を有していることを証明

◇ 警察証明(犯罪経歴証明)  日本における犯罪歴の有無を証明。警察庁及び警視庁・道府県警察本部が発行
◇ 申請書  署名証明の申請書 PDF
 署名証明以外の証明の申請書 PDFエクセル
 留意事項
◆ ご予約
電話:01-219-9551又は
メール:consjapon@li.mofa.go.jp
 事前に電話又はメールにてご予約をお願いいたします。
 また,ご不明な点等ございましたら大使館領事部・証明係までご連絡ください。
◆ 手数料  手数料は証明書のお渡しの日にお支払いいただきます。 
 領事手数料一覧表
◆ ペルー側の認証  当館が発給するスペイン語の証明書は,ペルー国内での使用にあたり,ペルー外務省の認証が必要です。詳細は提出先にご確認ください。
 ペルー外務省ホームページ:http://portal.rree.gob.pe/sitepages/apostilla.aspx
◆ 証明書申請後,引き取りに来ない場合  証明書は,その発行から長い期間が経過すると,提出先によっては証明書の効力が失われてしまう場合がありますので,できるだけ早く受け取りを行うようお願いします。また,お引き取りのない証明書(提出された関係書類の原本を含む)は,3年間の保存期間が経過した後,廃棄されますので御承知おきください。